人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近く父と遠方に参ります 大石主税、討ち入り前に書状(産経新聞)

 「忠臣蔵」(元禄赤穂事件)で知られる大石内蔵助(くらのすけ)の長男、主税(ちから)(1688〜1703)が、討ち入りの3カ月半前に高取藩(奈良県高取町)の親族にあてた書状が、高取町の民家に残されていたことが29日、分かった。「近く父と同道し遠方に参ります」などとつづり、秘密にされていた討ち入り計画に参加する決意をほのめかしている。赤穂浪士たちが江戸に集結する直前の緊迫した状況を生々しく伝える一級の資料となりそうだ。

 書状のあて先は、高取藩2万5千石の筆頭家老、中谷(なかねや)清右衛門の妻、香(こう)。主税の母、りくの叔母にあたる。元禄15(1702)年の「閏(うるう)八月廿七(二十七)日」と日付が記されており、主税は前年末に元服したばかりの15歳(数え年)だった。

 「仰せのように、私は近いうちに父内蔵助と同道し遠方に参ります。それにつきまして、まことに結構な品をお送りくださり、かたじけなく思います」と丁寧に礼を述べている。「結構な品」の内容は不明だが、父子の江戸入りを香が知って贈り物をしたことが読み取れる内容。極秘とされた討ち入り計画が、親族にはほのめかされていた実態がうかがえる。

 書状は「ことのほか取り込んでいますので、簡単に申し上げたようなことです」と結んでおり、江戸入りについての直接的な言及を避けながらも、忙しく準備を進めている様子をにおわせている。

 主税は約3週間後に当時住んでいた京都から江戸に出発。本懐を遂げ、元禄16年2月4日に切腹した。

 鑑定した瀬戸谷皓(あきら)・豊岡市立出土文化財管理センター所長は「日時、内容に矛盾がなく、筆跡からも真筆とみて問題ない。資料が極めて少なく、論じられることのなかった主税やその親類の研究を進めるうえで貴重」としている。

                   ◇

 ≪山本博文・東京大史料編纂(へんさん)所教授の話≫

 ■達筆、大人びた人柄

 「討ち入り計画をうすうす感じた親族が、贈り物をして門出を祝福しているように思える。主税はぼかした表現で今後の行動を暗示しており、面白い。達筆で抑えられた文面の中に、年のわりに大人びた主税の人柄と強い決意が感じられる」

                   ◇

【用語解説】元禄赤穂事件

 元禄14(1701)年3月、勅使(天皇の使者)をもてなす儀式の供応役に任命された播州赤穂藩主・浅野内匠頭(たくみのかみ)長矩(ながのり)が、指南役の吉良上野介(こうずけのすけ)義央(よしなか)に対し江戸城中で切りつけ、即日切腹、改易を命じられた。亡き主君の怨敵(おんてき)を討つべく、大石内蔵助を筆頭とする赤穂浪士47人が翌年12月14日、江戸の吉良邸に乱入、首を取って復讐(ふくしゅう)を遂げた。

新型ワクチンで死亡の可能性=副作用で初、新潟の80代女性−厚労省(時事通信)
<節分>鳩山首相の「鬼」は不景気…早く飛んでゆけ(毎日新聞)
女を殺人容疑で再逮捕 連続不審死で埼玉県警 (産経新聞)
パトカー同士の衝突、警官2人を不起訴(読売新聞)
代替フロン排出増へ 温室効果ガス削減足かせに(産経新聞)
by uyuzece7ce | 2010-02-05 15:37
<< 児童ら運動場に避難、大阪の小学... 県警「ノーコメント」繰り返す=... >>